sick_02
policy54_03

「1本の歯」へのこだわり

不幸にして虫歯や歯周病にかかってしまったら。虫歯になってしまった方には、専用の虫歯染色液を用い、虫歯部のとり残しがないように、かつ虫歯部のみ必要最小限に削りとります。こういった治療法はミニマル・インターベーション(MI)といって今注目されている治療法です。
つめ物やかぶせ物は精密に作り、菌の侵入を防ぎます。根に菌が入った場合には、根の内部の清掃と消毒を徹底的に行い、再び菌が入ることのない様に薬をつめます。そして、しっかり土台をたてて基礎を作り、弱くなった歯を咬み合わせの大きな力から守ります。
歯周病になってしまった方には、歯と歯茎の間に入りこんだ歯石や歯周病菌をお掃除して歯根表面をきれいにします。
また、随時歯周ポケット内を洗浄します。
そして、虫歯にしても歯周病にしても、回復後に再発しないようにするために予防策は欠かせません。この点もしっかり皆様にお話しし、そのノウハウをお伝えすることは前述の通りです。
さて、これらの治療や上手な歯磨き法の習得には意外と時間がかかるものです。お忙しい方はなるべく早く治療を終わらせたいと思われていることでしょう。
しかし、あまり簡単に治療を済ませておくと、また同じ歯が問題を繰り返し起こしてしまい、やがて抜歯になってしまうこともしばしばです。たった1本歯を失うだけでお口の機能が意外と大きく損なわれてしまうことは、経験された方も多いと思います。丁寧に治療することが、結果として大切な歯を守ることにつながります。

私たちは1本の歯にこだわって、

sick_09
  • なるべく削らない
  • なるべく神経を取らない
  • なるべく抜かない

この考えを基本とし、丁寧な治療を心掛けています。

一方、やむをえず抜歯等で歯を失ってしまった方は、ブリッジ(セメントで固定するタイプ)義歯(装着したりはずしたりしながら取り扱うタイプ)インプラント(人工の歯根を顎の骨に植えるタイプ)などの治療法があります。
残っている歯への負担や異物感・耐久性等において種々の特徴があり、一概にどれが1番良いとは言えないところがあります。
費用の面も含め、どのタイプが1番適切か、あるいは次善か、患者さんときちんと相談して治療方針を決めてまいりますので、ご安心ください。
その他、歯が着色していたり、変色していたりして悩んでいる方には、ホームホワイトニング(家庭でできる歯の漂白)をおすすめしています。
歯型から患者さん専用のキャップを作り、そこにホワイトニングのお薬を入れて、ご自宅で気軽にホワイトニングができるものです。簡単な操作ではありますが、もちろん正しい使い方をしっかりご説明いたします。

top33333_03